出雲路信直(読み)いずもじ のぶなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「出雲路信直」の解説

出雲路信直 いずもじ-のぶなお

1650-1703 江戸時代前期の神道家。
慶安3年3月2日生まれ。山崎闇斎(あんさい)にまなび,その高弟となる。貞享(じょうきょう)元年家職をつぎ,京都下御霊(しもごりょう)神社祠官。門弟に玉木正英ら。元禄(げんろく)16年3月20日死去。54歳。姓ははじめ板垣,のち春原。通称は民部。号は八塩道(やしおじ)翁。日記に「出雲路信直日記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む