刀布(読み)トウフ

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「刀布」の意味・読み・例文・類語

とう‐ふタウ‥【刀布】

  1. 〘 名詞 〙 中国、周・戦国時代に用いられた貨幣である刀銭・布銭。転じて、ぜに。かね。通貨。〔名物六帖(1727‐77)〕 〔管子‐国蓄〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「刀布」の読み・字形・画数・意味

【刀布】とう(たう)ふ

古代の銭。刀は刀形の貨。布は布字形の貨。〔管子、国蓄〕珠玉を以て上と爲し、金を以て中と爲し、刀布を以て下と爲す。

字通「刀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の刀布の言及

【商業】より

… 商業は当然のこととして貨幣の使用をともなったが,古代において貨幣として選ばれたのは,貝,小刀,鏟(せん),織物などであった。そのうち,小刀と鏟は銅で小型の模造品が作られ,刀布と呼ばれた。秦の始皇帝が半両銭を鋳造して以来,歴代一貫して流通したのは銅銭である。…

※「刀布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android