は‐わたり【刃渡】
- 〘 名詞 〙
- ① 刃物の刃の長さ。
- [初出の実例]「はわたり三尺上を通る鳥は羽が切れて落ちて来るといふ位なもんで」(出典:落語・京阪土産の下(1894)〈三代目春風亭柳枝〉)
- ② 刀剣の刃の上を、素足でわたり歩く軽業。
- [初出の実例]「火渡りと刃渡りの二つの芸しか出来ないが」(出典:引越やつれ(1947)〈井伏鱒二〉牛込鶴巻町)
- ③ 比喩的に、危険な行為。
- [初出の実例]「あんたはどうしてこんな危い刃渡(ハワタ)りするの?」(出典:朱と緑(1936)〈片岡鉄兵〉絢爛と砕く)
やいば‐わたし【刃渡】
- 〘 名詞 〙 仕上げた刀剣を注文主に渡すこと。
- [初出の実例]「お悦にやいばわたしの御祝義、お振廻(ふるまひ)が有そふな」(出典:浄瑠璃・長町女腹切(1712頃)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 