すべて 

分倍河原の戦い(読み)ぶばいがわらのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分倍河原の戦い」の意味・わかりやすい解説

分倍河原の戦い
ぶばいがわらのたたかい

元弘3=正慶2 (1333) 年5月 15日,武蔵国分倍河原で行われた戦い北条泰家新田義貞争い,泰家が敗れた。義貞は勢いに乗って鎌倉へ攻め入り,鎌倉幕府を倒した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む