分断勤務(読み)ぶんだんきんむ

知恵蔵mini 「分断勤務」の解説

分断勤務

1日の所定勤務時間を分割して働くことができる労働形態。「分割勤務」とも呼ばれる。自宅社外での勤務を認めるテレワークなどと組み合わせることで、例えば8時間勤務であれば「会社で5時間勤務した後、自宅で3時間働く」といった柔軟な働き方が可能になる。分断勤務での仕事の中断休憩時間延長と解釈できることから、労働基準法においても問題がないとされる。2017年現在、分断勤務を採用する企業一部に限られているが、育児介護と仕事との両立を可能にする新しい働き方として期待されている。

(2017-4-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む