分谷地A遺跡(読み)わけやちAいせき

日本歴史地名大系 「分谷地A遺跡」の解説

分谷地A遺跡
わけやちAいせき

[現在地名]胎内市熱田坂 下野

胎内たいない川中流の左岸段丘上に立地する遺跡で、標高一〇〇メートルの上段水田部と標高五〇メートルの下段水田部の二地点に遺跡が所在する。県営圃場整備事業に伴い、平成一二年(二〇〇〇)から黒川村教育委員会(当時)が発掘調査を実施した。上段には八基の弥生時代の再葬墓群が確認され、縄文時代早期から晩期土器が出土しているが、縄文後期前半の南三十稲場式土器が主体を占めている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む