切字十八字(読み)きれじじゅうはちじ

精選版 日本国語大辞典 「切字十八字」の意味・読み・例文・類語

きれじ‐じゅうはちじ‥ジフハチジ【切字十八字】

  1. 〘 名詞 〙 連歌俳諧秘伝とする一八語の切れ字。「かな・けり・もがな・らん・し・ぞ・か・よ・せ・や・れ・つ・ぬ・ず・に・じ・へ・け」の一八語をさす。このうち、「せ・れ・へ・け」は動詞の命令形語尾、「し」は形容詞の終止形語尾、「に」は副詞「いかに」であり、他は助動詞終助詞である。室町中期に成立し、江戸時代まで秘伝とされた。十八の切れ字。〔白髪集(1563)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む