切小口(読み)きりこぐち

精選版 日本国語大辞典 「切小口」の意味・読み・例文・類語

きり‐こぐち【切小口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 切った物の小口。切断された面。切口(きりくち)
    1. [初出の実例]「Qiricoguchi(キリコグチ)」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. 切り傷の口。傷口。切口(きりくち)
    1. [初出の実例]「腹をよこさまに切れければ、切(キリ)こぐちより、血にまじりて水二三斗ばかりもいでて」(出典:咄本・籠耳(1687)二)
  4. 物事のいとぐち。きっかけ。小口。
    1. [初出の実例]「中直りの切小口もなければ」(出典:洒落本・辰巳婦言(1798)昼遊の部)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む