切捨て(読み)キリステ

デジタル大辞泉 「切捨て」の意味・読み・例文・類語

きり‐すて【切(り)捨て/斬(り)捨て】

切り取って捨てること。
不要なものとしてかえりみないこと。「福祉の―」
計算で、求める位未満の端数を捨てること。⇔切り上げ
人を切ってそのまま放っておくこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「切捨て」の意味・読み・例文・類語

きり‐すて【切捨・斬捨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 戦場などで、人を切り、そのままに打ち捨てておくこと。
    1. [初出の実例]「隣郷・傍庄は悉放火、或生取、或切弃、濫吹凡雖過法」(出典:政基公旅引付‐永正元年(1504)七月一三日)
  3. きりすてごめん(切捨御免)
    1. [初出の実例]「いやはや以の外尾籠がましき狼ぜきに及び、すでに切捨(キリステ)にもなるべき所」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)二)
  4. 物事を除き捨て、その部分を顧みないこと。
    1. [初出の実例]「東モスは一昨年の減資に、不良資産の切(キ)り捨(ス)てをしました時、それが不十分だったのです」(出典:真理の春(1930)〈細田民樹手形の手品師)
  5. 計算で、概数のつくり方の一つ。求めようとする位に足りない端数を除き去ること。⇔切り上げ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android