切目縁(読み)キリメエン

精選版 日本国語大辞典 「切目縁」の意味・読み・例文・類語

きりめ‐えん【切目縁】

  1. 〘 名詞 〙 板の張り方による縁の形式一つ。縁板を敷居と直角方向に張った縁。濡縁(ぬれえん)にみられる。木口縁(こぐちえん)。⇔榑縁(くれえん)
    1. [初出の実例]「家居には床・違棚・書院作り・長押造り・切目縁」(出典:政談(1727頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の切目縁の言及

【社寺建築構造】より

…建物内に板張り床が設けられると,必然的に周囲に縁(えん)ができる。縁には,壁面に直角に板を並べた切目縁(きりめえん)と,平行の榑縁(くれえん)があり,前者の方が多い。縁にあがるためには木階がつくられ,正式のものは太い木材を横に積み,簡単なものは板でつくる。…

【簀の子】より

…和風建築の縁には木口縁(こぐちえん)(切目縁(きりめえん))と榑縁(くれえん)とがある。前者は厚板を建物と直角方向に張って板の木口を見せ,後者は板を建物と平行に張ったもので,前者の方が高級である。…

※「切目縁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む