濡れ縁(読み)ヌレエン

デジタル大辞泉 「濡れ縁」の意味・読み・例文・類語

ぬれ‐えん【×濡れ縁】

雨戸敷居外側に設けられた雨ざらしの縁側
[類語]縁側縁台

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「濡れ縁」の意味・わかりやすい解説

濡れ縁
ぬれえん

雨戸の敷居の外側に設けられる雨ざらしの縁側。単に「縁」とも、雨ざらしであることから「雨縁(あまえん)」ともいわれる。普通の縁側は、長手方向に縁板を張るが、濡れ縁では縁と直角方向に縁板を張る。これを切目縁(きれめえん)といい、雨水のはけやすいように目透(めす)かし張(ば)りとする。そして通常、外に向かって100分の1程度の水だれ勾配(こうばい)をつける。

 根太(ねだ)を組み、貫(ぬき)を目透かし張りにした簀子(すのこ)縁、貫のかわりに丸竹を並べた竹縁などの種類がある。また、数寄屋(すきや)建築では縁板の継ぎ目に丸竹を挟む方法もある。材質ヒノキがもっともよいが、マツなども使われる。

 近年、椅子(いす)式の生活の普及に伴い、濡れ縁をバルコニーやテラスと同じように、生活空間を外へ延長するための手段と考える場合が少なくない。この場合は、1.2~1.5メートル以上の奥行をもたせ、椅子を置くのに十分な広さをとる必要がある。

中村 仁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

リフォーム用語集 「濡れ縁」の解説

濡れ縁

雨風を防ぐ雨戸などの外壁が無く、雨ざらしとなる縁側。雨に濡れるため板と板に隙間を空け水捌けを良くしたり、水切れをよくするために竹を使用したりする。現在は腐食しないアルミを利用した物も多くある。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「濡れ縁」の解説

ぬれえん【濡れ縁】

和室などの開口部側に設けられる雨ざらしの縁側。木や竹を簀(す)の子のように並べたもので、庭に面するものが一般的。◇「雨(あま)縁」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android