切破(読み)きりやぶり

精選版 日本国語大辞典 「切破」の意味・読み・例文・類語

きり‐やぶり【切破】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎舞台装置一つ藪垣、また、塀、壁に穴をあけてそれを同じ色でふさいでおき、人の出没盗賊侵入の時、切り破って出入りするのに用いる。
    1. [初出の実例]「立ち廻ると、野郎間(のろま)の切破(キリヤブ)りや、水引猿(みづひきざる)災難に、逢はにゃアならねえ」(出典人情本妹背鳥(1842‐44頃か)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android