デジタル大辞泉
「切組む」の意味・読み・例文・類語
きり‐く・む【切(り)組む】
[動マ五(四)]材木を種々に切って組み合わせる。「床板を格子に―・む」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きり‐く・む【切組】
- [ 1 ] 〘 自動詞 マ行五(四) 〙 互いに相手を切ろうとして争う。切り合う。
- [初出の実例]「虎徹と村正の二剣がガッキと切組(キリク)んだやうに」(出典:金色青春譜(1936)〈獅子文六〉銀座道中記)
- [ 2 ] 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
- ① 材木などを種々に切って組み合わせる。
- [初出の実例]「上三尺のつめろうに、しこの木をもってくもで格子(がうし)に切くんで」(出典:浄瑠璃・出世景清(1685)四)
- ② 考えをめぐらせ組み立てる。策略をめぐらせる。
- [初出の実例]「いく度か綱さんを連て来なんすたんびに、きり組(クン)だ趣向さ」(出典:洒落本・芳深交話(1780))
- ③ 連歌で、適切な言葉を当てはめて歌を構成する。
- [初出の実例]「手仁葉に色々の付様あり。先留所を能々得意てきりくむべし」(出典:連歌秘伝抄(15C後))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 