切見世(読み)きりみせ

改訂新版 世界大百科事典 「切見世」の意味・わかりやすい解説

切見世 (きりみせ)

近世後期の江戸吉原における最下級女郎屋各所の岡場所にもあったもので,間口4.5~6尺,奥行2.5~3間の店が5~8軒,長屋形式で続いていたため,局見世(つぼねみせ)(局店),長屋ともいった。1軒1妓を原則とし,抱主は数軒を管理営業した。切(きり)とは時間売りの意で,一切(ひときり)100文が相場であった。この揚代は上級妓のそれの10分の1というものであったが,一切の時間の短いこともあって,その数倍を支払わさせることが多かったようである。抱女の年季が短く,歩合制をとるものや自前稼(じまえかせぎ)のものもいるなど,他の女郎と異なっていた。店の構造や抱女の形態は,明治以後の玉ノ井に共通する点が多い。なお,近世初期の局見世は,後期の切見世にくらべるとやや格の高いものであった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「切見世」の意味・わかりやすい解説

切見世
きりみせ

江戸時代における最下級の女郎屋。店が5~8軒の長屋形式であったから長屋ともいい、また局(つぼね)見世ともいう。ただし、近世前期の局見世は格が高く、これとは別物である。切(きり)とは時間売りの単位を意味し、一切(ひときり)は銭100文を相場としたが、諸種の理由をつけて数倍の料金をとられることが多かった。店は間口が6尺(1尺は約30センチメートル)か4尺5寸で、座敷は2畳ぐらいしかなく、一店に一妓(ぎ)が原則であった。

原島陽一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android