きれ‐こみ【切込】
- 〘 名詞 〙
- ① 深く切れていること。また、そのあと。きりこみ。
- [初出の実例]「物おどろき船橋ずまひ、きれこみ、のりずまひを大事ときらふべし」(出典:仮名草子・可笑記(1642)三)
- 「洞の内部はきはめて単純な半円で、こまかな屈折も切れこみもなく」(出典:ひかりごけ(1954)〈武田泰淳〉)
- ② 植物の葉などのまわりの刻み。欠刻(けっこく)や鋸歯(きょし)など。
- ③ 収支決算の赤字。欠損。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 