精選版 日本国語大辞典 「刈り」の意味・読み・例文・類語
かり【刈・苅】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 動詞「かる(刈)」の連用形の名詞化 ) 草木や、稲、麦などを、刈り取ること。かりいれ。
- [初出の実例]「うきめのみおひてながるる浦なればかりにのみこそあまはよるらめ〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋五・七五五)
- [ 2 ] 〘 接尾語 〙 刈り取った稲の束(たば)を数えるのに用いる。田の面積や年貢納高を知る規準として古くから用いられ、江戸時代には中部・東北地方に多く用いられた。一〇刈当たりの面積は時代により、また地味、気候、水利条件などによって異同がはなはだしく、一反歩三〇束から五〇〇束までの開きがあった。
- [初出の実例]「増分弐万八千四百弐十刈」(出典:上杉家文書‐(年月日未詳)(室町)長尾飯沼氏等知行検地帳)