刈込(読み)かりこみ

精選版 日本国語大辞典 「刈込」の意味・読み・例文・類語

かり‐こみ【刈込】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 無用の枝葉を切り捨て、形を整えること。
    1. [初出の実例]「信乃に別れを黄楊樹(つげのき)の、刈込伸びし庭を出づる」(出典読本・南総里見八犬伝(1814‐42)三)
  3. 頭髪を刈って整髪すること。
    1. [初出の実例]「貪着せぬ人々ら散髪天窓(ざんぎりあたま)のかりこみせんと求めもせぬに同気あつまるは島原へんの髪結床なり」(出典:寄笑新聞(1875)〈梅亭金鵞〉六号)
  4. 毛じらみ退治など衛生のために性毛を刈ることをいう花柳界の語。
  5. かりこみ(狩込)〔モダン新用語辞典(1931)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android