かり‐こみ【刈込】
- 〘 名詞 〙
- ① 無用の枝葉を切り捨て、形を整えること。
- [初出の実例]「信乃に別れを黄楊樹(つげのき)の、刈込伸びし庭を出づる」(出典:読本・南総里見八犬伝(1814‐42)三)
- ② 頭髪を刈って整髪すること。
- [初出の実例]「貪着せぬ人々ら散髪天窓(ざんぎりあたま)のかりこみせんと求めもせぬに同気あつまるは島原へんの髪結床なり」(出典:寄笑新聞(1875)〈梅亭金鵞〉六号)
- ③ 毛じらみ退治など衛生のために性毛を刈ることをいう花柳界の語。
- ④ =かりこみ(狩込)③〔モダン新用語辞典(1931)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 