初大師(読み)ハツダイシ

精選版 日本国語大辞典 「初大師」の意味・読み・例文・類語

はつ‐だいし【初大師】

  1. 〘 名詞 〙
  2. その年はじめての弘法大師の縁日。一月二一日。《 季語・新年 》
    1. [初出の実例]「正月二十一日。はつ大師とて天王寺・生玉のほとり、わきて賑はへり」(出典:大坂繁花風土記(1814)年中行事)
  3. 正月二日に江戸上野の寛永寺境内にある両大師堂(慈恵大師慈眼大師)に参拝すること。
    1. [初出の実例]「初大師一ケの庄を買てくる」(出典:雑俳・柳多留‐五九(1812))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む