初岡敬治(読み)はつおか けいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「初岡敬治」の解説

初岡敬治 はつおか-けいじ

1829-1872* 幕末武士
文政12年4月15日生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士勤王家として重用され,戊辰(ぼしん)戦争では評定奉行副役格。戦後,権(ごんの)大参事などをつとめたが,愛宕通旭(おたぎ-みちてる)らの反政府陰謀に加担したとされ,明治4年12月3日東京で処刑された。43歳。本姓小貫。名は綱正。号は孤松,冬松。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む