初春狂言(読み)ハツハルキョウゲン

デジタル大辞泉 「初春狂言」の意味・読み・例文・類語

はつはる‐きょうげん〔‐キヤウゲン〕【初春狂言】

歌舞伎で、正月に上演する狂言。また、その興行。古くは正月2日を初日としたが、のち15日などになり、江戸では曽我そが狂言を演じる慣習があった。京坂では二の替わりといった。春狂言。春芝居。初春興行 新年

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「初春狂言」の意味・読み・例文・類語

はつはる‐きょうげん‥キャウゲン【初春狂言】

  1. 〘 名詞 〙 新春に興行する歌舞伎狂言。はじめ正月二日、のちには一五日を初日とした。京坂では「二の替り」といい、江戸では曾我狂言を演じたので「初曾我」の語も生まれた。春狂言。《 季語・新年 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の初春狂言の言及

【曾我物】より

…近松門左衛門も人形浄瑠璃のために書いたが,歌舞伎では,江戸の荒事が五郎という人物を典型化したので,代々の市川団十郎がこの役を演じた。元禄(1688‐1704)ごろの上方では,〈盆曾我〉といって7月に曾我物を上演する慣習があったが,1709年(宝永6)以後江戸では正月に曾我を演ずることが多く,享保(1716‐36)ごろからは初春の吉例となって三座ともに必ず曾我狂言を上演する習慣が生まれ(初春狂言),まったく別の世界の人物に対しても,実は曾我五郎という筋にしたりすることになった。歌舞伎十八番の《助六由縁江戸桜》の主人公が実は五郎というのはその一例である。…

※「初春狂言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android