初期臨床研修(読み)ショキリンショウケンシュウ

デジタル大辞泉 「初期臨床研修」の意味・読み・例文・類語

しょき‐りんしょうけんしゅう〔‐リンシヤウケンシウ〕【初期臨床研修】

医師免許取得者を対象とする臨床研修。医師法により、診療に従事しようとする医師は、大学病院または厚生労働大臣の指定する病院で2年間以上の臨床研修を受けることが義務付けられている。医師として必要な姿勢態度、専門分野に限らず日常の一般的な診療に適切に対応できる基本的な診療能力を身につけることが目的。研修医は指導医のもとで診療にあたる。内科・救急部門・地域医療の3科目が必修、さらに外科麻酔科小児科・産婦人科・精神科から2科目を選択する。初期臨床研修医はジュニアレジデント・スーパーローテーターなどと呼ばれる。→医師臨床研修制度後期臨床研修制度
[補説]医師の臨床研修は、以前は努力義務だったが、平成16年(2004)に見直され、2年間の初期臨床研修が義務化された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む