デジタル大辞泉 「初草」の意味・読み・例文・類語 はつ‐ぐさ【初草】 1 春の初めにもえ出る草。若草。「―のなどめづらしき言の葉ぞ」〈伊勢・四九〉2 幼い子などのたとえにいう。「―のおひゆく末も知らぬ間にいかでか露の消えむとすらむ」〈源・若紫〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「初草」の意味・読み・例文・類語 はつ‐くさ【初草】 〘 名詞 〙① 春の初めにもえ出る草。若草。《 季語・春 》[初出の実例]「はつ草のなどめづらしき言の葉ぞうらなく物を思ひける哉」(出典:伊勢物語(10C前)四九)② 転じて、幼い子などをたとえていう語。[初出の実例]「はつ草の生ひゆく末も知らぬまにいかでか露の消えむとすらむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例