(読み)ショ

デジタル大辞泉 「初」の意味・読み・例文・類語

しょ【初】[漢字項目]

[音]ショ(漢) [訓]はじめ はじめて はつ うい そめる うぶ
学習漢字]4年
〈ショ〉
物事のはじめ。はじめの時期段階。「初夏初期初級初心初代初頭初歩最初太初当初年初
その時はじめて。経験上はじめての。「初学初見初婚初任初対面
〈はつ〉「初恋初耳初雪
〈うい〉「初陣
[名のり]もと

うぶ【初/初心/産/生】

[名・形動]
(初・初心)世間ずれがしていないこと。ういういしいこと。また、そのさま。「そのまま信じるほど―ではない」
(初・初心)まだ男女の情を解しないさま。「―な娘」
(産・生)
㋐生まれたときのままであるさま。
人間らしい崇高な生地を―の儘っているか解らないぜ」〈漱石明暗
㋑自然のままであること。また、つくられたままであること。
「品が―で、胡粉ごふん一つ剝げてないなんてものは」〈魯庵社会百面相
㋒(名詞の上に付けて)生まれたときの。生まれたときのままの。「―声」「―毛」
[類語]初初しいおぼこ無邪気あどけないいたいけ無心天真爛漫天衣無縫イノセント罪が無い

うい〔うひ〕【初】

[名]最初。初め。
「我はけさ―にぞ見つる花の色をあだなるものといふべかりけり」〈古今物名
[接頭]名詞に付いて、初めての、最初の、の意を表す。「産」「陣」「まご
[類語]はつお初初めて初回初手

はつ【初】

初めてであること。初め。最初。「日本人宇宙飛行士」「の試み」
名詞の上に付けて接頭語的に用い、初めての、新しい、などの意を表す。「公判」「霜」「春」
[類語]ういお初初めて初回初手

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「初」の意味・読み・例文・類語

はつ【初】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. はじめてであること。最初。「はつに」「はつで」の形で連用修飾語として用いられ、現代では、「おはつに」のような慣用語として用いることが多い。〔名語記(1275)〕
      1. [初出の実例]「ミヤコエ マイッタ コトワ イマ fatçude(ハツデ) ゴザル」(出典:日葡辞書(1603‐04))
    2. はつもの(初物)」の略。
      1. [初出の実例]「官物のはつをさきにたてまつらせ給めり」(出典:大鏡(12C前)二)
    3. はじめて、その遊女屋へあがること。また、その客。転じて、男女の初情交をいう。初会(しょかい)
      1. [初出の実例]「こな様とかうして居るが初でござんす」(出典:歌舞伎・関東小六今様姿(1698)一)
  2. [ 2 ] 〘 造語要素 〙 名詞または、動詞の連用形の上に付いて、はじめての、あるいは、あたらしいの意を表わす。特に、その年はじめての意で用いることが多い。「初風」「初雁」「初春」「初草」「初声」「初雪」「初節句」など。

ういうひ【初】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 最初。初め。
      1. [初出の実例]「我はけさうひにぞ見つる花の色をあだなるものといふべかりけり〈紀貫之〉」(出典:古今和歌集(905‐914)物名・四三六)
    2. ういざん(初産)」の略。
      1. [初出の実例]「或女房懐妊しけるが、うゐの事なれば」(出典:咄本・当世手打笑(1681)五)
  2. [ 2 ] 〘 造語要素 〙 名詞の上に付いて、「初めての、最初の」の意を添える。「うい冠(こうぶり)」「うい産」「うい陣」「うい孫」など。

初の語誌

「うい」は「生まれて初めて」の意で、類義の「はつ」は、ある一定の周期ごとの初回、たとえば、一日、一年などにおける最初の意であることが多い。


ぞめ【初】

  1. 〘 造語要素 〙 ( 動詞「そめる(初)」の連用形の名詞化から ) 動詞の連用形に付けて、その動作をはじめてすることをいう。「使いぞめ」「渡りぞめ」「書きぞめ」「弾(ひ)きぞめ」「食いぞめ」「笑いぞめ」など。

うい‐うひ‥【初】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 幼い。また、そのような状態である。未成熟だ。
    1. [初出の実例]「稚 宇比志也」(出典:神代口訣(1366))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「初」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 7画

[字音] ショ
[字訓] はじめ

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 会意
衣+刀。衣を裁(た)ちそめる意。〔説文〕四下に「始なり。刀に從ひ、衣に從ふ。裁衣の始めなり」という。〔爾雅、釈詁〕に初・哉・(肇)・基など、「始なり」と訓する字を列するが、それらはいずれも、ことはじめとしての儀礼的な意味を背景にもつ字である。初・裁は神衣・祭衣を裁(た)つ意の字であろう。金文の「初見」「初見事」は君臣の礼。最初の意は引伸の義である。

[訓義]
1. はじめ、ことのはじめ、衣の裁ちはじめ、その儀礼。
2. もと、まえかた、むかし、ふるごと、時間的にっていう。
3. 最初、はじめて。

[古辞書の訓]
名義抄〕初 ハジメ・ハジム 〔字鏡集〕初 ハジメ・タマタマ

[熟語]
初衣・初一・初嫁・初会・初学・初冠・初寒・初願・初吉・初九・初・初景・初・初月・初献・初見・初元・初弦・初古・初候・初刻・初昏・初歳・初祭・初載・初志・初始・初試・初次・初事・初時・初日・初終・初出・初旬・初曙・初醸・初心・初生・初晴・初政・初草・初創・初霜・初地・初衷・初肇・初程・初度・初頭・初年・初魄・初番・初伏・初服・初文・初・初本・初葉・初涼・初令
[下接語]
往初・敬初・古初・劫初・最初・始初・遂初・晴初・大初・太初・当初・頭初・年初・復初・有初・臘初

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「初」の解説

はつ

1761-1783 江戸時代中期の女性。
宝暦11年生まれ。讃岐(さぬき)菅沢(高松市)の農民与七郎の養女。養父の甥(おい)八兵衛を婿にむかえ,2子を生む。夫が養母に虐待され家をでたあと,再婚をすすめられたため,子を八兵衛の母に託し操をたてて天明3年3月25日自殺した。23歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android