別伝宗分 べつでん-そうふん
1599*-1668 江戸時代前期の僧。
慶長3年12月20日生まれ。江戸浅草の曹洞宗(そうとうしゅう)大松寺で出家し,万安英種らにまなぶ。寛文元年深川に蘆村寺を建立,4年臨済(りんざい)宗に転じて市ケ谷月桂寺の月桂雪山の法をつぎ,蘆村寺を慧然寺とあらためた。寛文8年7月24日死去。71歳。安房(あわ)(千葉県)出身。初名は舜貞,のち碩分。俗姓は黒川。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 