精選版 日本国語大辞典 「五島慶太」の意味・読み・例文・類語
ごとう‐けいた【五島慶太】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
実業家。東急グループの創始者。長野県の小林家に生まれ、結婚後五島姓となる。1911年(明治44)東京帝国大学卒業。農商務省、鉄道院を経て、1920年(大正9)武蔵(むさし)電気鉄道常務に就任。1924年同鉄道は東京横浜電鉄と改称、専務となる。また1922年目黒蒲田(かまた)電鉄を設立し、専務に就任。その後両社の社長となり、1939年(昭和14)二つを合併して東京横浜電鉄とする。1942年には小田急電鉄、京浜電気鉄道(現、京浜急行電鉄)を統合、東京急行電鉄(現、東急電鉄)とした。1944年、東条英機内閣の運輸通信大臣に就任。第二次世界大戦後、公職追放が解けるや交通分野を中心として多角経営を推進した。旺盛(おうせい)な事業活動から「強盗慶太」の異名をとる。1952年(昭和27)東京急行電鉄会長となる。
[前田和利]
『五島慶太伝記並びに追想録編集委員会編・刊『五島慶太の追想』(1960)』
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…1996年にはグループ運営のため,〈東急サミット〉に事業分野別サミットを新設した。東急グループの総帥は東京急行電鉄の社長五島昇で,実質的な創業者五島慶太(1882‐1959)の長男であったが1989年死去。【岡山 昇】【黒田 満】。…
※「五島慶太」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新