ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「利根導水路」の意味・わかりやすい解説 利根導水路とねどうすいろ 利根大堰から取水する多目的用水路。東京都,埼玉県の都市用水,荒川の浄化用水を確保し,埼玉,群馬両県の農業用水を合理的に確保するために建設された。 1962年水資源開発公団により着工され,68年に完成。利根川北岸の邑楽 (おうら) 用水路,南岸の武蔵水路,埼玉用水路へ分水。武蔵水路に導入された水は,鴻巣市内で荒川に一度放水され,秋ヶ瀬取水堰で埼玉,東京の水道用水,河川浄化用水として再び取水される。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 週1から可!お水のルート配送ドライバー・軽自動車・車両持ち込み可・未経験者OK 株式会社Trasaburou 神奈川県 横浜市 日給1万8,000円~3万円 業務委託 軽配送スタッフ/高収入/日払い・週払い相談OK セカンド 愛知県 安城市 月給30万円~70万1,250円 業務委託 Sponserd by