利益三分法

産学連携キーワード辞典 「利益三分法」の解説

利益三分法

「利益三分法」とは、特許発明の価値算定における一般的な方法。営業利益は資本力、営業力、技術力の3つの要素によって決まると考え、それぞれ比重に基づいてその寄与分を決定すべき、という考え方。このうち、技術力にあたる部分を特許の寄与分として捉える。一般的な実施料率が3%であるのは、企業営業利益率が平均的に10%程度であることも一因として挙げられる。しかし、実際にはその他無形資産寄与率も影響すると考えられるため、「利益三分法」は簡便な手法であるといえる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android