営業利益率(読み)えいぎょうりえきりつ(その他表記)ratio of operating profit to sales

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「営業利益率」の意味・わかりやすい解説

営業利益率
えいぎょうりえきりつ
ratio of operating profit to sales

一定期間における売上高営業利益との割合で,売上高営業利益率ともいう。営業利益は売上総利益から販売費および一般管理費を控除した残額であり,営業活動と直接関係のない営業外損益を除いたものであるから,この比率会社の収益力に対して販売ならびに管理活動がいかに影響したかを示す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

流通用語辞典 「営業利益率」の解説

営業利益率

売上高に対する営業利益の比率。ここで営業利益とは、売上高から売上原価、販売費、一般管理費を差し引いたもの。この営業利益率は、営業活動全体の業績を示す指標として、営業所支店・事業部門の比較評価目標管理などの基碇的データとなる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む