すべて 

制限戦争(読み)セイゲンセンソウ(その他表記)limited war

翻訳|limited war

デジタル大辞泉 「制限戦争」の意味・読み・例文・類語

せいげん‐せんそう〔‐センサウ〕【制限戦争】

限定戦争

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「制限戦争」の意味・読み・例文・類語

せいげん‐せんそう‥センサウ【制限戦争】

  1. 〘 名詞 〙げんていせんそう(限定戦争)〔新兵器読本(1959)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「制限戦争」の意味・わかりやすい解説

制限戦争
せいげんせんそう
limited war

正規の軍隊が使用されるが、本質的には政治行為であり、地域、手段、使用兵力および達成目標になんらかの制限を加えて実施される戦争局地戦争局地で行われても当事国にとっては国家総力と総目的をかけたものになりうるが、制限戦争は一定の局地に限定されるだけでなく、達成目標も限定されているので、戦争の規模そのものが限定されている。核ミサイル出現により、戦争がある限度を超えてエスカレートすることが抑止されている状況のなかで生まれ、無制限戦争(全面核戦争)と対比される概念。交渉しつつ戦い、あるいは国際世論をうかがいつつ武力レベルを加減するなど、核ミサイル出現以前の戦争とは著しく性格の違う戦争である。

[林 茂夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「制限戦争」の意味・わかりやすい解説

制限戦争
せいげんせんそう

限定戦争」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む