デジタル大辞泉
「刺刀」の意味・読み・例文・類語
さす‐が【刺▽刀】
1 腰刀。また、懐刀。突き刺すのに使うのでいう。
2 刀の鞘の差裏に添える小刀。小柄。
3 細工用の小刀。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さすが【刺刀】
- 〘 名詞 〙
- ① 腰にさす小さな刀。鞘巻(さやまき)。また、懐中に入れる護身用の短刀。ふところがたな。
- [初出の実例]「をりをりに打てたく火の煙あらば心さすかをしのべとぞ思〈紀貫之〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)離別・一三〇四)
- ② 腰刀の鞘の差裏(さしうら)にさす小刀。
- [初出の実例]「刺刀(サスガ)の大きいやうなものだ」(出典:歌舞伎・三賀荘曾我島台(1821)二幕)
- ③ 細工に用いる小刀。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 