剃髪刑(読み)ていはつけい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「剃髪刑」の意味・わかりやすい解説

剃髪刑
ていはつけい

頭髪をそる刑をいう。鎌倉幕府御成敗式目(ごせいばいしきもく)34条は、道路で強姦(ごうかん)した郎従(ろうじゅう)以下の者は、片方鬢髪(びんぱつ)をそり除くべきものとしており、江戸幕府の公事方御定書(くじかたおさだめがき)下巻48条は、離縁状をとらないで他に嫁した女は、髪をそり、親元に帰すべきものとしている。いったんそった髪は伸びてくるが、その場合の扱いははっきりしない。松平定信(さだのぶ)が白河(しらかわ)藩(福島県)で定めた剃髪刑(博奕(ばくち)打ちに科した)においては、一定の日に名主のところへ行ってそってもらうことに定めている。

石井良助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の剃髪刑の言及

【片鬢剃】より

…中世・近世初期に,庶民・郎従などに科した,鬢(頭の左右の側面の髪)の片側をそる剃髪刑。入墨刑などとともに犯罪者を一般の人々と区別し,犯罪予防に役立たせる刑とされているが,本来は,犯罪者を不吉な外貌,いわゆる〈異形(いぎよう)〉にすることを目的とした刑罰であった。…

※「剃髪刑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android