デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「則子女王」の解説 則子女王 のりこじょおう 1850-1874 幕末-明治時代,邦家親王の第8王女。嘉永(かえい)3年4月5日生まれ。母は鷹司政煕(たかつかさ-まさひろ)の娘。倫宮(みちのみや)とよばれた。文久2年紀伊(きい)和歌山藩主徳川茂承(もちつぐ)と結婚,1男2女を生む。明治7年11月16日死去。25歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 「製造経験者歓迎・経験が浅くてもOK」大手メーカーで空調機のカンタン組立及び検査梱包「日勤土日祝休み」 株式会社エキスパートパワーシズオカ 静岡県 静岡市 時給1,300円~ 派遣社員 2ナノ半導体の製造エンジニア UTエイム株式会社 北海道 千歳市 月給30万円~38万7,000円 派遣社員 Sponserd by
367日誕生日大事典 「則子女王」の解説 則子女王 (のりこじょおう) 生年月日:1850年4月4日江戸時代;明治時代の女性。和歌山藩主徳川茂承の妻1874年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 小さなガラス製品の製造補助/急募/交通費支給/高収入 株式会社エクセレントコア 大阪府 守口市 時給1,460円~1,825円 派遣社員 自動車製造に関する各種作業 ダイハツ工業株式会社 滋賀県 近江八幡市 日給1万1,100円~1万2,000円 契約社員 Sponserd by