前先(読み)マエサキ

デジタル大辞泉 「前先」の意味・読み・例文・類語

まえ‐さき〔まへ‐〕【前先】

将来。また、将来を見抜くこと
「道具諸色は売ってしまひ、金にして内を出て来たは、こりゃこれ―といふものぢゃ」〈伎・韓人漢文〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「前先」の意味・読み・例文・類語

まえ‐さきまへ‥【前先】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 進んで行く先の方。前方。また、将来のこと。ことのなりゆき。
    1. [初出の実例]「喧嘩もめったに前先(マヘサキ)の見えぬ事はせず」(出典浄瑠璃一谷嫩軍記(1751)二)
  3. ( 「前先が見える」の意で ) 先の見通しがきくこと。先見の明。
    1. [初出の実例]「道具諸色は売てしまい、金にして内を出て来たは、コリャ是前先といふ物ぢゃ」(出典:歌舞伎・韓人漢文手管始(唐人殺し)(1789)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む