先見(読み)センケン

精選版 日本国語大辞典 「先見」の意味・読み・例文・類語

せん‐けん【先見】

  1. 〘 名詞 〙 物事がおこる以前に見抜くこと。あらかじめ感知すること。将来のことを見通すこと。
    1. [初出の実例]「先見のあやふき事をつげしらせ奉られける事こそ」(出典:十訓抄(1252)六)
    2. 「叔父は何時でも、彼自身の先見(センケン)に対する自信を持ち続けてゐた」(出典明暗(1916)〈夏目漱石〉六五)
    3. [その他の文献]〔漢書‐李尋伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「先見」の読み・字形・画数・意味

【先見】せんけん

さきのことを予見する。〔北斉書、張瓊伝〕(子)忻(きん)~功を以て魏(しやう)す。~瓊(けい)、常に其の太(はなは)だんなるを憂ふ。~而るに忻、豪驗放縱、好協(かな)はず。(つい)で武すると爲る。時、瓊の先見をす。

字通「先」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android