前木新八郎(読み)まえき しんぱちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前木新八郎」の解説

前木新八郎 まえき-しんぱちろう

1824-1861 幕末武士
文政7年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。尊攘(そんじょう)をとなえ,文久元年有賀半弥らと江戸高輪(たかなわ)東禅寺のイギリス仮公使館をおそう(東禅寺事件)。常陸那珂(なか)郡に潜伏中,捕吏にかこまれ,同年8月26日自害。38歳。名は正美。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む