前聖(読み)ぜんせい

精選版 日本国語大辞典 「前聖」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐せい【前聖】

  1. 〘 名詞 〙 まえの世に出た聖人。昔の聖人。⇔後聖
    1. [初出の実例]「是以前聖(ぜんセイ)慎而得法於将来也」(出典太平記(14C後)一)
    2. 「人倫をおさめ、至化(しく)を興し、中を民に建るは前聖の徳なり」(出典:信長記(1622)起)
    3. [その他の文献]〔東方朔‐七諫沈江〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「前聖」の読み・字形・画数・意味

【前聖】ぜんせい

昔の聖人。〔楚辞離騒〕心を屈し、志を抑へ 尤(とがめ)をんで(はじ)を攘(はら)ふ 白に伏して以て直きに死せん 固(まこと)にの厚うするなり

字通「前」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む