剛毅木訥(読み)ごうきぼくとつ

精選版 日本国語大辞典 「剛毅木訥」の意味・読み・例文・類語

ごうき‐ぼくとつガウキ‥【剛毅木訥・剛毅朴吶】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 意志が強くしっかりしていて、飾り気がないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「一文不知の僧と剛毅木訥の民とには、必ず無の見成就の人あり」(出典:随筆・胆大小心録(1808)一六一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「剛毅木訥」の解説

剛毅木訥

意志が強くしっかりしていて、飾り気がないこと。また、そのさま。

[活用] ―な。

[使用例] クライスト文章は、ごらんのごとく破格です。文法上あやまりとさえいえなくはない。しかし立派ですなあ。剛毅木訥仁に近しというところですなあ……[中野重治*むらぎも|1954]

[解説] 「木」には飾り気がないという意味があります。「剛毅朴吶」とも書きます。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む