デジタル大辞泉
「剞劂」の意味・読み・例文・類語
き‐けつ【×剞×劂】
《「剞」は曲がった刀、「劂」は曲がった鑿の意》
1 彫刻用の小さい刃物。
2 彫刻すること。また、彫刻したもの。
3 版木を彫ること。また、印刷。上梓。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐けつ【剞劂】
- 〘 名詞 〙 ( 「剞」は曲がった刀、「劂」は曲がった鑿(のみ)の意 )
- ① 彫刻用の刀。〔楚辞‐哀時命〕
- ② ( ━する ) 彫刻すること。また、彫刻したもの。
- [初出の実例]「搆二散木一而為レ材、剞劂之美何在」(出典:本朝文粋(1060頃)四・貞信公辞摂政、准三宮等表〈大江朝綱〉)
- 「『スコット』の像などは、剞劂活るが如し」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
- ③ ( ━する ) 板木(はんぎ)を彫ること。転じて印刷。上梓(じょうし)。
- [初出の実例]「嚢橐既竭、剞劂殊艱」(出典:日本詩史(1771)凡例)
- 「一員(ひとひら)二員草稿成しを、傭書(ようしょ)剞劂を労して」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)五)
- ④ 「きけつし(剞劂氏)」の略。
- [初出の実例]「速授二剞劂(キケツ)一、沽之哉、沽之哉」(出典:狂詩・寝惚先生文集(1767)序)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 