剣竜類(読み)けんりゅうるい(その他表記)stegosaur

翻訳|stegosaur

日本大百科全書(ニッポニカ) 「剣竜類」の意味・わかりやすい解説

剣竜類
けんりゅうるい
stegosaur
[学] Stegosauria

鳥盤目装盾(そうじゅん)類(亜目剣竜類(下目)の恐竜ジュラ紀の、約1億9960万年~1億4550万年前に栄えた。剣竜類を代表するステゴサウルスStegosaurusは、北アメリカのジュラ紀後期、約1億5570万年~1億4550万年前の地層から産出した。全長約9メートルで、後肢前肢より長く、小さな頭は地面すれすれの位置にあった。後肢は3本指、前肢は5本指で、ひづめのようなつめであった。頸(くび)から尾まで背中に沿って2列の大きな五角形の骨質の薄板を備えていた。それらは明らかに交互に配列し、後方ではほぼ1列。最後尾には2対の棘(とげ)状突起があった。これらは防御のためのものであったほか、体温調節器官の役割を果たしたと思われる。剣竜類は脳が小さいことで有名で、腰と肩には脳より大きな神経叢(そう)があった。歯は比較的弱く、水けの多い植物を食べるのに適していた。湖や沼辺の岸をゆっくりと移動し、地上の植物を食べていたものと思われる。剣竜類はよろい竜類とともに単系統群であるエウリポッド類Eurypodaを形成し、スクテロサウルスScutellosaurus、エマウサウルスEmausaurus、スケリドサウルスScelidosaurusなどと装盾類Thyreophoraをなす。

[小畠郁生]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「剣竜類」の意味・わかりやすい解説

剣竜類
けんりゅうるい
Stegosauria

爬虫類鳥盤目剣竜亜目に属する恐竜で,中生代ジュラ紀後期から白亜紀初期に栄えた。四脚歩行性のため二脚の獣脚類ほど速くなくむしろ遅鈍。背には皮膚から発達した骨板や棘を並列させる。代表的なステゴサウルスStegosaurus (剣竜) はジュラ紀後半にアメリカやイギリスに分布していた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android