むき‐たけ【剥茸】
- 〘 名詞 〙 担子菌類シメジ科のきのこ。秋、ブナ・カエデなど広葉樹の枯れた幹に群生する。傘は半円形で径約五~一〇センチメートル。淡黄色ないし汚黄褐色で細毛を密生。表皮ははげやすい。ひだは淡黄色。柄は太く短い。食用。
- [初出の実例]「毒茸ツキヨダケに似たムキタケやヒラタケを食べさせようとして私をからかった」(出典:くさびら譚(1968)〈加賀乙彦〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 