創作者(読み)そうさくしゃ(その他表記)creator

翻訳|creator

図書館情報学用語辞典 第5版 「創作者」の解説

創作者

“著作の創作に責任を有する個人・家族・団体著者編纂者,作曲者など”(『日本目録規則2018年版』用語解説).著作の成立に責任を有する者を示す書誌的事項(エレメント).『日本目録規則2018年版』(2018)とRDAにおいては,翻訳者や演奏者のような表現形の成立に寄与する寄与者(contributor)と明確に区別されており,また映画監督など著作と関連は有するが創作者とはみなされないものもある.創作者の例に,小説を執筆した作家,コンピュータ・プログラムを書いたプログラマー,音楽作品を作った作曲者などが挙げられる.何をもってあるいはどこまでを創作者と捉えるのかは,翻案脚色,音楽作品など著作のありようによって複雑であるため,判断が分かれるところである.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む