功効(読み)コウコウ

精選版 日本国語大辞典 「功効」の意味・読み・例文・類語

こう‐こう‥カウ【功効・功效】

  1. 〘 名詞 〙
  2. いさお。てがら。功労業績
    1. [初出の実例]「得外位後積其功効内位者、便叙当位当階延日時」(出典類聚三代格‐五・神亀五年(728)三月二八日)
    2. [その他の文献]〔漢書‐鄭吉伝〕
  3. ききめ。しるし。効験。
    1. [初出の実例]「学之功効、以之可知」(出典:詩序集(1133頃)落葉満桜台詩序〈藤原国能〉)
    2. 「若し限制を為しても、それ丈の功効、見えぬときには」(出典:自由之理(1872)〈中村正直訳〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「功効」の読み・字形・画数・意味

【功効】こうこう

ききめ。

字通「功」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む