(読み)コウ

デジタル大辞泉 「功」の意味・読み・例文・類語

こう【功】

すぐれた働き。りっぱな仕事。てがら。「を立てる」「内助の
経験や努力の積み重ねで出てくる効果。ききめ。功用。「蛍雪けいせつを積む」
金鵄きんし勲章の等級。一級から七級まであった。
[類語]功績功労手柄殊勲金字塔遺産実績成績業績成果偉業遺業勲功偉功事績足跡収穫結実実り治績偉勲巨歩

こう【功】[漢字項目]

[音]コウ(漢) (呉) [訓]いさお いさおし
学習漢字]4年
〈コウ〉
立派な仕事。手柄。「功罪功績功名功利功労勲功成功戦功年功
ききめ。「奏功
工夫。技術。「気功
〈ク〉
ききめ。ごりやく。「功徳くどく功力くりき
工夫。手段。「功夫くふう
[名のり]あう・あつ・いさ・かた・かつ・こと・つとむ・なり・なる・のり

くう【功】

手柄。功績。こう。
「この頃のわが恋力こひぢからしるし集め―に申さば五位のかがふり」〈・三八五八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「功」の意味・読み・例文・類語

こう【功】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 努力してなしとげた仕事。働きによって成功をおさめたそのてがら。働き。いさお。くう。
    1. [初出の実例]「詔贈直広壱、以壬申年功也」(出典:続日本紀‐文武二年(698)六月丁巳)
    2. 「かのなでしこは、え尋ね知らぬを、重きこうに御心のうちにおぼし出づ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)末摘花)
    3. [その他の文献]〔書経‐大禹謨〕
  3. 良い結果を生み出すための、長い間の努力、修練、経験などの効用。転じて単なるききめの意にも用いる。→功入(い)る功を積む
    1. [初出の実例]「後には笛の功(コウ)つもりて並びなき上手に成けり」(出典:発心集(1216頃か)六)
    2. 「温泉(いでゆ)に浴す。その功有明に次と云」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)山中)
  4. 労働の対価として支払われるもの。労賃。また、経費をもいう。
    1. [初出の実例]「於是始制笞法、令其功」(出典:続日本紀‐文武二年(698)七月乙丑)
    2. 「竹を取て籠(こ)を造て、要する人に与へて、其の功を取て世を渡りける」(出典:今昔物語集(1120頃か)三一)
  5. 売官の任料として国家に納められる私財贖労の称で古くから見られるが、平安時代に「功」の語で広く行なわれ、国家の財源の一つ。鎌倉時代にも見られる。
    1. [初出の実例]「園城寺前年為山悪僧等焼亡、而公家以伯耆国功修造也」(出典:長秋記‐長承三年(1134)八月二七日)
  6. てがらに対し、賞として与えられるもの。「功田」「功位」などと称して用いられる。
  7. 役者評判記の役者の位付けで、上上吉の上に冠せる文字の一つ。「大」と同じく、「至」の上、「白極(しろごく)」の下に位し、老功格別なものの地位の称。〔劇場一観顕微鏡(1829)〕
  8. 旧日本軍で、武功をあげた者に与えられた栄典。功一級から功七級までの七段階に分かれ、各級に叙せられたものは、金鵄(きんし)勲章を受けた。
    1. [初出の実例]「今ならば金鵄勲章功(コウ)一級と言ふ所なんだが」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉中)
  9. ( 形動 ) 強く勇猛なこと。また、そのさま。剛勇。
    1. [初出の実例]「薄手もおはぬ功の武者」(出典:浄瑠璃・鎌田兵衛名所盃(1711頃)名所屏風)

いさおいさを【功・勲・績】

  1. 〘 名詞 〙いさおし(功)
    1. [初出の実例]「斯る功績(イサヲ)のありながら、卑臣(それがし)父子は王家に対し少しの忠義も竭さずと誰か陛下に申し上げたる」(出典:狐の裁判(1884)〈井上勤訳〉一〇)

くう【功】

  1. 〘 名詞 〙 ( 功の呉音 ) てがら。功績。
    1. [初出の実例]「此の頃のあが恋力記し集め功(くう)に申さば五位の冠(かがふり)」(出典:万葉集(8C後)一六・三八五八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「功」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 5画

[字音] コウ・ク
[字訓] いさお

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は工(こう)。工は工作の具。力は耒(すき)の象形。もと農功をいう字である。〔説文〕十三下に「勞を以て國を定むるなり」とする。成功・戎功・有功を、金文工・戎工・工としるし、ときに攻の字を用いる。功は後起の字である。

[訓義]
1. ことがなる、できあがる、いさお。
2. しごと、つとめ。
3. たくみ、よい。

[古辞書の訓]
名義抄〕功 タタク・ツグノフ・ハラフ・ツカマツル・イタハル・シリゾク 〔立〕功 シリゾク・ハラフ・カサヌ・タクミ・イタツキ・ナルアツシ・ツカマツル・スグル・ツグノフ・サイハヒ・イタハル・チカシ・ネムコロ

[語系]
功・工・攻kongは同声。攻は攻治、その功を致すことをいう。

[熟語]
功位・功役・功化・功過・功課・功冠・功幹・功級・功業・功勤・功苦・功勲功沽・功効・功構・功最・功載・功罪・功作・功事・功実・功首・功緒・功賞功臣・功績・功致・功程・功徳・功能・功功伐功閥・功費・功碑・功布・功夫・功名・功誉・功利・功力・功令・功烈・功労・功禄
[下接語]
偉功・奇功・宮功・挟功・勤功・勲功・軍功・建功・献功・元功・歳功・珠功・樹功・戎功・竣功・女功・頌功・成功・戦功・奏功・大功・天功・土功・年功・農功・覇功・婦功・膚功・武功・辺功・報功・有功・論功

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android