加倉井久壮(読み)かくらい ひさたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加倉井久壮」の解説

加倉井久壮 かくらい-ひさたけ

1840-1864 幕末武士
天保(てんぽう)11年1月15日生まれ。加倉井砂山の長男常陸(ひたち)水戸郷士。元治(げんじ)元年父の門人加倉井英蔵とともに松平頼徳(よりのり)の軍に投じ,同年9月17日那珂湊(なかみなと)で水戸諸生党・幕府方とたたかい,戦死した。25歳。通称は右馬之允。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む