加田屋助右衛門(読み)かだや すけえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加田屋助右衛門」の解説

加田屋助右衛門 かだや-すけえもん

?-? 江戸時代中期の商人
江戸深川の干鰯(ほしか)(肥料)問屋紀伊(きい)加太浦(和歌山県)出身とみられる。享保(きょうほう)年間(1716-36)関東近海に出漁してきた紀伊の漁民と和歌山藩江戸藩邸との取次役もつとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む