加草村(読み)かくさむら

日本歴史地名大系 「加草村」の解説

加草村
かくさむら

[現在地名]門川町加草・須賀崎すがさき

門川尾末かどがわおずえ村の北東に位置する。村中に山が連なり、鳴子なるこ川が西本山にしもとやまの谷間に発して南東に流れ門川湾に注ぐ。豊後街道が通り、鳴子川・おり川の下流には鳴子・篠折しのおり両土橋があった(日向地誌)。角佐・賀草とも記した。弘治二年(一五五六)六月吉日の土田帳写(予章館文書)に「角佐 王子権現領 長嶺八郎右衛門尉かくこ」として「角佐之内田数四反 同所観音田三反卅」が載せられる。王子権現は地内楠本の若一くすもとのにやくいち王子権現(現加草神社)である。同帳写にはほかに門川の江田えだ八幡(現門川神社)領として「角佐之内二町五反」が載せられている。天正年間(一五七三―九二)に通用した日向国五郡分帳には「賀草江十六町」とある。天正一六年八月四日の日向国知行方目録には「拾町 加草」とみえ、高橋元種に与えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android