普請方(読み)フシンカタ

精選版 日本国語大辞典 「普請方」の意味・読み・例文・類語

ふしん‐かた【普請方】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 室町・江戸幕府の職名の一つ。普請奉行の配下にあって、城壁堤防用水などの土木工事をつかさどったもの。
    1. [初出の実例]「ふしん〈略〉さて御役目に御作事方と普請方と有。〈略〉普請方は作事をもすれども、大抵修覆にて、惣て地形石垣など堀を掘、土居を築等の事」(出典:志不可起(1727))
  3. 大工・左官など、建築に従事する職人。〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android