加藤信成(読み)かとう のぶなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤信成」の解説

加藤信成 かとう-のぶなり

1688*-1751 江戸時代中期の歌人
貞享(じょうきょう)4年12月1日生まれ。加藤景範(かげのり)の父。大坂の人。後藤艮山(こんざん)に医学を,五井持軒,三宅石庵らに国学をまなぶ。医を業とした。寛延4年閏(うるう)6月4日死去。65歳。字(あざな)は子原。通称は源吉,季朔。号は禹門,暢庵。家集に「聴玉集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む