加藤重継(読み)かとう しげつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤重継」の解説

加藤重継 かとう-しげつぐ

?-? 江戸時代前期の陶工
加藤基範(もとのり)の孫。尾張(おわり)(愛知県)瀬戸の人。「瀬戸窯重継系譜」にみえる初代で,寛永(1624-44)ごろ作陶したという。キリシタンだったため長男の景高(かげたか)とともに死罪になった。7世の孫に加藤景遠(かげとお)が出,その子が加藤晴生(はるお)・加藤民吉(たみきち)の兄弟である。通称は吉右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む