すべて 

加藤景遠(読み)かとう かげとお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤景遠」の解説

加藤景遠 かとう-かげとお

?-1811 江戸時代中期-後期陶工
尾張(おわり)(愛知県)瀬戸の人。長男晴生(はるお),次男民吉とともに磁器製作をこころみる。民吉を九州窯場に派遣して天草・唐津・伊万里焼の製法をまなばせ,新製染付磁器をつくる。文化8年4月29日死去。通称は梅太郎,吉左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android